今日は年末の締めということで練習後にコート整備やコート周りの掃除を行いました。


毎年行ってることなんてすが、それをまとめてみました。
①溝掃除…雨などでコートから溝に流れ込んだ土を掻き出します。放っておけばあふれて水溜まりの原因になります。
②フェンス下の土や枯葉の除去…これも放っておくと水溜まりの原因になります。
③トンボでの整地…トンボを使って全体を平地にします。
④コートローラー…平地になったサーフェスを固めます。縦横に何度も行います。
⑤ライン張り…ラインを紐で張り直します。
⑥塩化カルシウム散布…コート上の水分を除去することで霜が降りるのを防ぎ、サーフェスを硬化させます。
今年はこれ以外に地面から生えてきている比較的小さい松の木を切りました。
また、コート内外の掃除ももちろん行いました。
これで来年もいいコート環境で練習ができそうです。

今年一年間、いろんなことがありました。
例年よりも他校の選手や監督さん達と顔を会わせる機会は少なかったと思います。
しかし、選手達は3年生も含め今年も頑張ってきました。
来年も是非、本校ソフトテニス部をよろしくお願いします。
