ラケットワーク、フットワーク、体の使い方、テイクバック、スイングなどなど。。。 結局、練習はシンプルさの追求なんだなと思います。 ただし試合になると、駆け引きがあるために、そのシンプルさを少し崩しながら相手の裏をついて相手を崩していく。自分達が崩れるのが先か、相手が崩れるのが先か […]
とにかく脚ですな。
いろいろな諸事情で何日か練習を見れなかったけど。。。 全体的には良くなってると思います。 ただ、チームにもう少し「変化」が見られればもっと良いかな。 少し具体的にいうと、取り組み自体が「変化」する選手がもっと出てきてほしいというのが本音です。 取り組みが変われば技術とかは後でつい […]
変化を感じとったかな?? 少しずつ良くなってます!
入試や受験で忙しいこの時期ですが、部活にとっても大切なこの時期。 「一冬越せば」という言葉がありますが、正確には「一冬努力すれば」です。 春になったら部員も増えます。試合や遠征も多くなり、なかなか練習に時間が割けなくなります。 たくさんボールを打てるこの時期をどうすごすかが今後の […]
期末考査が終わり、水曜日から練習再開してます。 県営コートで練習したり、 学校で練習したり。 ちなみに、県営コートのクラブハウスがかなり出来上がってましたー。 来年4月からコート面数も16面になるので楽しみです。 この時期はテーマを決めてじっくりしっかり練習に取り組んでい […]
今日から期末考査一週間前になりました。 年間五回実施される定期考査の結果で評定(5・4・3・2・1)の平均値が決まります。 そして。。。その評定平均値は三年生になってから頑張ってもなかなか上がりません(科目数の都合)。 なので、1・2年生の時から頑張っておく必要があります。 特に […]
多球練習だ! 今日は新しいトレーニングをやりました。 冬場の自宅トレーニングは今日やったトレーニングで決まりだな( ̄▽ ̄)。 少しの時間でも行けるときに行って、新しい刺激を伝えたいと思います。
私が練習に不在のときも、志を高くもって頑張ってほしいと願う今日この頃。。。 この時期はトレーニング要素の強い練習が必要と思ってます。 俗に言う「多球練習」というやつです。 「試合展開」とか「ゲーム練習」とかよりも、負荷をかけてボールをたくさん打って、パワーをつけたり、フットワ […]
今日の午前中は2級審判の講習会。 なんとか、、、全員取得することができました。 からの~、練習! 今日のような練習が冬場は多くなると思います。 1つ1つをじっくりしっかり。 冬を越えて春になったときに、今の練習が活きてくるように頑張っていきたいと思います。