諸事情で充分に練習に行けない日が続いてますが。。。今日はしっかりと観ることができました。 選手達は日々頑張ってますよー。(今回も青空がきれいですね!) 明らかに技術は良くなってる部分があります。 あとは、「締め」ですな。 まぁ、マンネリ化せず、適度な「緊張感」をもって日頃から […]
10年くらい頼み続けた念願が今日叶いました! 電気によるナイター設備が完成しました! しかも、本日は11月11日という大変縁起が良い日なので、なんか運命を感じます。笑 プラス思考は大事ですね。 頑張っていきます。
今日は他校と合同練習を行いました。 いつもと少し違う雰囲気で、良い緊張感を持って練習できたのではないでしょうか。 緊張感がある分、「いつも以上に疲れた」とか「いつもの感じでできない」と思った選手が多かったような気がしますが。。。 その感覚も大事なのです!! 相手をしてもらった方々 […]
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
十分に練習に行けない日が続いてますが。。。 選手は頑張ってますよ! 今日は、この日記を書くモチベーションがあがる話を聞けました。 選手と同じで私も「継続が力なり」と思います。 明日はがんばります!
機敏さが出てきましたー。良いことです! あとは継続。 現状に満足することなく取り組んでいこうと思います。
「打ち終わりの大切さ」については今日解説しましたが。。。それが伸びる選手とそうじゃない選手の違いに関わっていることは理解してくれたでしょうか!? 今後の意識に期待します。 あと、伸びるチームとそうじゃないチームの違いは何か? これは単純です。 ボールを打つ選手、ボールをあげる選手 […]
最近、コート上で「打った後を速く」とよく叫んでます。笑 これは「次の準備を速くする」ためと選手達は思ってると思うのですが。。。 実は単にそれだけの理由じゃないんです。 今まで選手を指導していて、伸びる選手に共通して感じることは「打ち終わりの姿が良い」ということです。 武道でい […]
「勝つ秘訣って何?」とある人に聞きました。 答えは「うーん。。わからんけど、監督も選手も必死でやることじゃない」と返ってきました。 みんな模索しながら必死でやってるということなんだろうなと妙に納得しました。 冬が勝負と思って取り組んでいこうと思います。
県新人戦を見ていて、昔書いた日記のことを思い出したので、再掲載しようと思います。 ソフトテニスは【4つとる】ということが大切になります。生徒を指導していると、この【4つ】というのがヒトの心理を考えた時に本当にうまくできてる競技だなと感心させられます。 2つリードしても(2-0 […]