招き猫先生の『ことちか日記』

招き猫先生の『ことちか日記』R7 8/19~21

夏休みの進学講座も本日で終了。週末は「部活のオープンスクール」や高校3年生の模試とかは入っているが、全体としては小休止、いよいよ8/25からは第2学期スタートである。

 

「自走力」をテーマとしたこの夏休み。
以前からするとかなり自由度が高い夏となったのではないだろうか。

「人間はある程度の強制力がないと頑張れない。」という考え方も一理あると思う。しかしながら、それはやはり「ある程度」なのである。

1学期の終業式でも生徒さんに申し上げたが、学業にしても部活動にしても「やらされる百回よりもやる1回」なのである。

長崎日大の意識レベルをもう一段階上げるためには、自らの目標、現状、そこからの取り組みというものをしっかり見据え、考えたり相談したり、自分自身をプロデュースしていくことが肝要であると思う。

画像にあげてみたが、自分の目指した第一志望に合格し、大学生活を満喫している先輩たちも激励にきてくれた。

後輩たちへのエールを笑顔で贈ってくれるその姿は素敵な光景である。

とはいえ、その過程においては、うまくいくこともいかないこともあるだろう。その中でみんなで力を合わせて前進していくのが学校生活なのである。

さて、本日の午後は、職員研修。学びと今後の打ち合わせである。

生徒さんに負けないように先生たちも学びつづけなければならない。アップデートを怠ってはならない。

生徒さん、保護者様、教職員の皆さん、様々な皆様のおかげで、大きな怪我や事故、病気のない夏休みだったかとホッとしている。

週末も多少のご尽力をいただくが、ちょっと一息ついて、第2学期に備えたい。

本日はここまで。

PAGE TOP