進路指導

本校では、生徒個々人の個性と志望を
最重要視した細やかな進路指導を展開しております。

日本大学付属高校としての有利性を生かして、生物資源科学部獣医学科1名、歯学部2名・薬学部7名・法学部15名・理工学部9名・芸術学部5名をはじめとし、日本大学へ138名合格。

他私立大学では、青山大学、中央大学、法政大学、津田塾大学、立命館大学、関西大学等へ合格。

コースの特性を生かし、デザイン美術科から日本大学芸術学部、武蔵野美術大学をはじめ、芸術系大学へ合格。

令和3年度国公立・私立大学等入試合格状況

希望の未来へつなぐ
進路実現への取り組み5つのポイント

多彩なジャンルで活躍する多くの人材を輩出してきた長崎日大。豊富な経験と付属高校としての利点を活かした進路指導で、生徒一人ひとりをよりよい未来へ導きます。

キャリア教育講座

高校1年生を対象に年間約16回実施しています。講師陣はベネッセコーポレーションやリクルート、また起業家や地元長崎で働く本校の先輩方など多方面に及びます。企業が求める社会人像について、またやりがいのある仕事とは何かといった社会に出てからの生き方を真剣に考える機会になっています。

トップレベル講座

難関大学合格を目指す生徒たちが集い、より高度な記述問題や国公立大学二次試験の対策として、一定の成績基準を満たした希望者が集まる放課後の時間帯を使った「トップレベル講座」を実施しています。この講座では、高い意識を持った生徒たちが集い、日々難問に挑戦しています。

放課後講座・長期休暇進学講座

授業でわからなかったところを充分にカバーし、またより受験を意識した実践的な問題に対応できる取り組みを行っています。基本的に授業と同じ教員が担当するので、一人ひとりの学力に合わせて講座を進めることができます。

学習合宿

昨年度は感染症拡大予防のため、例年行っている校外の宿泊施設での学習合宿を中止し、校内にて1週間程度の学習強化ゼミを実施しました。今年度も同様に学習強化ゼミを実施していく予定です。ゼミ中は、事前に立てた学習計画を元に自ら積極的に自学自習に取り組みます。また普段の授業とは違って、入試問題レベルの高度な演習にも取り組む授業も計画されます。この一週間は、家庭学習における集中力向上につながっています。

長崎日大のオンライン学習支援Moodle

昨年度は新型コロナウイルスの影響で休業期間が長くなり、Web上で質問対応、授業動画の配信、出欠確認など家庭でのオンライン学習ができるように環境を整えてきました。今年度からは、全生徒がクロームブックを所有し、MoodleだけでなくロイロノートやClassiなどを利用し、オンラインでの学習支援をさらにパワーアップしていきます。

令和2年度卒の就職者は14名(うち公務員は9名)
入国審査官、海上保安大学校、自衛隊一般曹候補生、自衛官候補生

PAGE TOP