2025.03.15
招き猫先生の『ことちか日記』R7 3/9
県内の公立高校の入試が大幅に前倒しとなり、その合格発表も終了した。令和7年度の入学者数が、中学校・高校ともにほぼ確定したところである。おかげさまで、中学校・高校ともに充分な入学者数となり、「ホッと」するところである。生徒さん、保護者様をはじめ、長崎日大の皆さん全員の頑張りに、感謝しきりの吾輩である。さて、昨日は早くも「令和8年度」に向けての取り組みが。中学校2年生の皆さんを…
招き猫先生の『ことちか日記』
2025.03.15
県内の公立高校の入試が大幅に前倒しとなり、その合格発表も終了した。令和7年度の入学者数が、中学校・高校ともにほぼ確定したところである。おかげさまで、中学校・高校ともに充分な入学者数となり、「ホッと」するところである。生徒さん、保護者様をはじめ、長崎日大の皆さん全員の頑張りに、感謝しきりの吾輩である。さて、昨日は早くも「令和8年度」に向けての取り組みが。中学校2年生の皆さんを…
2025.03.15
本日、諫早市中央体育館にて、「春の恒例」となっている吹奏楽部の定期演奏会が開催された。 あらゆる面で長崎日大の表看板のひとつである吹奏楽部は、昨年、創部55年を迎え、さらに充実した活動を続けている。今年度は、長崎県吹奏楽コンクール並びにマーチングコンテストで、金賞に輝いており、マーチングにおいては、長崎県代表として九州大会に出場を果たし、その九州マーチングコンテストでは、…
2025.03.10
さてさて、卒業式を無事に終えた今週、気になるのは先般実施された国公立大学二次個別入試(前期日程)の結果である。3/5から大学によって日にちを追って発表されていくのであるが、高3担任の先生たちは祈ることしきりである。「嬉しいことに」と言うか、「頼もしいことに」と言うほうが適切か。2/25の入試や3/1の卒業式を終えた後も、毎日登校して、前期日程の結果を待ちつつも「万が…
2025.03.10
国公立大学の二次個別入試(前期日程)受験の皆さんを送り出した後は、いよいよ卒業式の準備である。 新体育館N.アリーナでの2回目の卒業式。以前よりもかなり広くなったとはいえ、収容に限界はある。心苦しいことではあるが、ひとつのご家庭につき2人までとさせていただいている。とはいえ、卒業生が約400人、単純計算で1200人である。椅子を並べる作業から皆さん大変であっ…
2025.02.27
明日からの3連休をはさんで、いよいよ、国公立大学の二次個別入試(前期日程)である。 校舎内の各所では、授業や個別など最後の指導が続いている。全国各地での受験に挑む生徒さんたちだが、県内・近県での受験予定の生徒さんたちは、なんと前日まで学校での準備・学習に取り組んでいた。ご存じのとおり、二次個別は、英語・数学…といった教科によるもの、小論文、面接という総合的なもの…
2025.02.25
水曜日の放課後、中学校2年生の皆さんが、いくつかのグループに分かれて何やら相談事のようである。 「何やってるの?」と話しかけてみると、明日の「長崎英語さるく※」の相談してます。」とのこと。なるほど、毎年この時期に行っている日大中恒例の「長崎英語さるく」である。吾輩注※ 説明しよう。「長崎英語さるく」とは、長崎日大の中高一貫教育の柱であるGEP(グローバル・エデュケ…
2025.02.19
拙ブログをご愛読の皆様、「Luminous Orca(ルミナス・オルカ)」をご存じだろうか。 何を隠そう、「ルミナス・オルカ」は、長崎日大中学校音楽部のダンスチームなのである。あれは3年前、英語科の岩間先生が日大中に着任すると同時に誕生したチームである。当初は、少ないメンバーで、ちと恥ずかしそうに踊っていた印象があったが、月日がたつごとに、ダンスのスキルも向上し、…
2025.02.19
国公立大学二次個別入試・前期日程まで残すところ1週間を切った今週である。 特別編成された授業では各教室に志望別、科目別に分かれ、ラストスパートの取り組みが進んでいる。生徒さんに声をかけると、「あと1ヶ月ほしいです(笑)。今、自分の力がすごく伸びている実感があるんです。」という言葉が。確かにそうだろう。もちろん、共通テストやその他の入試の前にも懸命に取り組んでは…
2025.02.19
今週の水・木・金・土は、学年末考査実施中である。先週の雪の影響などもあり、心配していたが順調に進んでいる。 とはいえ、考査直前の臨時休校によって、授業進度・考査のテスト範囲等にも若干影響は出ていた。テスト範囲についてはクラッシーなどのデジタルでの連絡、授業進度についても先生たちの臨機応変な対応で事なきを得た次第である。3年ほど前からのGIGAスクール構想によって整備…
2025.02.14
長崎日大は2/12~15まで学年末考査、いつも元気いっぱいの生徒さんたちも今週は部活動もひと休み、テスト勉強に余念がない。 懸命に取り組む中1~高2の皆さん以上に「緊張感いっぱい」に頑張っているのが、いよいよ最後の勝負に挑む高校3年生、受験生の皆さんである。晴れた日でも雨の日でも、先般の雪の日でも、休日でも平日でも、学校に出てきて机に向かう凜々しい背中がある。…