2023.12.27
招き猫先生の『ことちか日記』R5 12/26
本日、長崎日大中学校、夏と冬の恒例行事である、二瓶弘行先生による「国語科公開特別授業」並びに「二瓶先生と学ぶ会」が開催された。15年前、博多で開催された二瓶先生のワークショップに参加した吾輩がいたく感激し、その場で日大中での授業をお願いしたのが始まりであった。当時、筑波大学附属小学校に勤務(現在は桃山教育大学の教授としてご活躍である。)しながら全国各地を飛び回り、国語教育の充実を目…
2023.12.27
本日、長崎日大中学校、夏と冬の恒例行事である、二瓶弘行先生による「国語科公開特別授業」並びに「二瓶先生と学ぶ会」が開催された。15年前、博多で開催された二瓶先生のワークショップに参加した吾輩がいたく感激し、その場で日大中での授業をお願いしたのが始まりであった。当時、筑波大学附属小学校に勤務(現在は桃山教育大学の教授としてご活躍である。)しながら全国各地を飛び回り、国語教育の充実を目…
2023.12.27
先週で第2学期を終え、本日より冬季進学講座スタートである。中学生も高校生も朝からしっかり講座に取り組んでいる。寒い中、みんな元気に登校して頑張ってくれているなあと嬉しく思う吾輩のところにさらに嬉しいお知らせが届いた。今年、中谷医工計測技術振興財団様の2023年度科学教育振興助成対象校として採択を受けている長崎日大中学校の生徒さんが、この度、東京で開催された「成果発表会」に参加し…
2023.12.26
降雪、積雪が心配された今般であったが、大きな混乱もなく週末を迎えることができ、一安心である。月曜日からは、冬季進学講座や共通テスト直前ゼミなど、いつもに増して気合いの入った学びと部活動の練習・遠征などが続く長崎日大である。この週末もかなりの冷え込みを感じたが、部活動の皆さんはじめ、登校した生徒さんが元気な様子を見せてくれていた。 土曜日の朝、学校に来てみると女子バ…
2023.12.26
12/20時点での天気予報等では、「今年一番の寒波、降雪・積雪の可能性高し」ということで、1日前倒しの第2学期終業式となった。 終業式のあと行われたのが各種表彰である。これは長崎日大の中学生、高校生の皆さんの2学期の頑張りを反映する表彰である。スポーツ、文化、社会的活動と、その価値を認められ表彰に値する生徒さん、チームが驚くほど多く、延々と続いた次第である。…
2023.12.20
12月も半ばを過ぎ、第2学期最終週となった。この時期の長崎日大、なぜか「甘い香り」が校舎内に漂うひとときがある。 何を隠そう、才木先生ご指導による家庭科実習「マドレーヌ作り」の時期なのである。長い2学期をみんなでよく頑張ったクリスマス前のこの時期、甘い香りが漂う校舎、なんとも平和で素敵である。18日の昼下がり、「小腹が空いたな」と感じていた吾輩の元に、焼きたての…
2023.12.19
先週の金曜日、土曜日と長崎日大の卒業生である永瀬貴規さんが母校を訪れてくれた。 柔道81㎏級の日本代表として来たるパリ五輪への出場が決定したことからの壮行会開催である。金曜日は在校生を中心に、土曜日は長崎日大柔道部のOB会主催の壮行会となった。完成したばかりのN.アリーナに集合した中学生・高校生は約1600人。これだけ集まった上に、初の試みである…
2023.12.15
今週の長崎日大における学び、もう一つは、日大中の新しい挑戦といえる。 これまた、単発の取り組みではなく、年間を通して、学年進行に併せて体系的に進んでいく学びなのである。中学2年生が取り組んでいるのは「スモールステップ※」。※吾輩注 「スモールステップ」とは幾多の探究活動プログラムを開発している『教育と探究者』さんの「クエストエデュケーション」の中のひとつである。この「ス…
2023.12.15
今週の学びのふたつめは高校生の取り組みである。 高校生活も残りわずかとなった高校3年生プログレスコースの皆さんが取り組んだのは、プログレスコースの定番となってきた感がする「メンタルトレーニング講座」の一環として実施された「アンガーマネジメント」についての講座である。高校生活においてもだが、卒業後、進学するなどして世の中に出た場合、「怒りの制御」というものは非常に大切になる。…
2023.12.15
1年間で最も長い第2学期も残すところ10日ほどである。長崎日大では今年のラストスパートとして、様々な学びに取り組んでいる。 まずは、中学校3年生の「GEP研修&修学旅行」である。中高一貫コース高校2年次の「オーストラリア語学研修」を見据えて、日大中の中学3年次の修学旅行は小規模なものとなっている。とはいえ、12日の校内英語研修に始まり、山口県~福岡県~熊本県と校外に出て、…
2023.12.14
先週のことである。長崎日大が誇るタレント集団、デザイン美術科の公開授業が開催された。本田茜先生ご指導の「モノマネロゴタイプ」と銘打った授業である。 デザイン分析→アイデアスケッチ→下書き清書→清書したものをトレース(文字拡大)→彩色という流れで進んでいくそうな。さすがデザイン美術科の皆さん、各人のこだわりを見せつつも手際よく進んでいる。世の中に溢れている様々な「…