招き猫先生の『ことちか日記』

  1. 招き猫先生の『ことちか日記』R5 6/3

    2023.06.5

    招き猫先生の『ことちか日記』R5 6/3

    昨日の開会式を経て、本日より、長崎県高校総体がスタートする。 開会式では、スタンドに陣取り、長い時間、応援の手形を続けてくれた応援部のみなさん、大久保教頭を団長とする入場行進、西陵高校さんとの「夢の合同マーチングチーム」でのパフォーマンス、柔道部主将の浦くんによる選手宣誓と長崎日大の生徒さんがよく頑張ってくれた。もちろん、表に出た生徒さんたちだけでなく、午前中から降り続く…

  2. 招き猫先生の『ことちか日記』R5 6/1・2

    2023.06.5

    招き猫先生の『ことちか日記』R5 6/1・2

    高校総体直前となった。大勝負を前に盛り上がる長崎日大である。それと同時に、今年度の教育実習も佳境を迎えている。ここ数日は、教育実習の最後を飾る「研究授業」があちこちの教室で展開されている。あどけない中学1年生から見守ってきた生徒さんが、高校生となり、大学進学後、すっかり大人に成長して、教壇に立ち、「先生」として授業をしている姿を見ると、感慨無量である。…

  3. 招き猫先生の『ことちか日記』R5 5/26~30

    2023.05.31

    招き猫先生の『ことちか日記』R5 5/26~30

    先般お知らせした教育実習の期間ということもあり、各教室で展開される「授業」を見て回る機会がいつも以上に増えている今日この頃である。1号館~2号館と見て回ると、高校3年生から中学1年生まで、まさに思春期の入り口から青春時代のピークの年頃までの様子がひろがっている。1年ごとの差であるが、それぞれの学年の表情は異なっており、それでいて、どれも魅力的である。ここのところ、中学校の授…

  4. 招き猫先生の『ことちか日記』R5 5/25

    2023.05.25

    招き猫先生の『ことちか日記』R5 5/25

    本日の6・7校時は、高校の生徒会総会であった。完成間近の新体育館「N.ARENA」に、高校生全員が大集合である。 完成間近と記したのは、体育館の中身自体はほぼ完成しているのであるが、校舎からの連絡通路や体育館周辺の工事は6月いっぱいかかるからである。とはいえ、完成が待ちきれない!とばかりに、部活動を中心にすでに使用している。本日は、部活動で使用する生徒さん以外の…

  5. 招き猫先生の『ことちか日記』R5 5/21~24

    2023.05.24

    招き猫先生の『ことちか日記』R5 5/21~24

    先週末の育成会総会~学級懇談会から、今週にかけては迫ってきた高校総体に向けてのリハーサルをはじめ、様々な立ち位置で鋭意動いている長崎日大である。 まず、土曜日の育成会総会については、長年、育成会主任を務めている服部先生が驚くほどのご参加をいただいた。有り難きことこの上なしである。また、学級懇談会では各クラスやコースにおいて和やかに進みつつも、様々なご意見やご要望もいただいた…

  6. 招き猫先生の『ことちか日記』R5 5/19・20

    2023.05.20

    招き猫先生の『ことちか日記』R5 5/19・20

    今週の水曜日、高校1年生のプログレスコースの生徒さん対象に、「メンタルトレーニング」講座が実施された。 以前にも拙ブログにてご紹介したが、諫早市で「KARADA CONDITIONING“THANKS”」の杉野伸治先生をお招きしての講座である。「前進、成長」を意味する「プログレス」、部活動に所属している生徒さんが多いコースである。学業も部活動もまずは「考え方、意識…

  7. 招き猫先生の『ことちか日記』R5 5/17・18

    2023.05.18

    招き猫先生の『ことちか日記』R5 5/17・18

    中総体・高校総体が近づくこの時期、毎年恒例なのが「教育実習」である。今年も多くの卒業生が教育実習生として里帰りである。 4月の全日本体重別選手権で優勝し、一躍、オリンピアンの夢に近づいた老野さん、高校時代に、いくつもの声楽の全国大会等で入賞を果たし、東京藝大に進み、海外留学、オペラで活躍する声楽家を目指している森さんをはじめ、高校卒業からほぼ3年、今年は、国語、地理、公民、物理…

  8. 招き猫先生の『ことちか日記』R5 5/14~16

    2023.05.18

    招き猫先生の『ことちか日記』R5 5/14~16

    先週土曜日までの中間考査を終え、お休みを挟んでの火曜日、久しぶりの「遠足」であった。 コロナ禍や行事予定の都合で、中1から高3まで全学年での遠足実施は久しぶりのこととなる。お天気も良すぎるくらい良く、各地で楽しげに過ごす生徒さんの画像を見て、嬉しくなる吾輩であった。ちなみに日本語には「ハレ」と「ケ」という表現がある。「ハレ」はお正月やお節句、お盆などの年…

  9. 招き猫先生の『ことちか日記』R5 5/12・13

    2023.05.18

    招き猫先生の『ことちか日記』R5 5/12・13

    中間考査が順調に進んでいる。昨夜は定期考査中の恒例として、長崎日大の男子寮、我らが明倫館を激励に訪れた。昨夜の担当であった陸上部顧問の松尾先生から「みんなよく頑張っていますよ。」と聞き、喜ぶ吾輩であった。数名の寮生さんと話すと、「高校総体で頭がいっぱいですが、とりあえずテストはテストでしっかりやっとかないとですね。」となかなかに頼もしい声が。「普段からこれくらいやっ…

  10. 招き猫先生の『ことちか日記』R5 5/11

    2023.05.12

    招き猫先生の『ことちか日記』R5 5/11

    中間考査の第1日目である。スクールバスが到着するまで見ていたのであろう単語帳やプリント片手に日大坂を上ってくる生徒さんたちが微笑ましく愛おしい。テストに臨む生徒さんたちが午前中で帰った後、本日は、育成会の理事会等、保護者様にご来校いただく日でもあった。平日の午後の開催であるにもかかわらず、中高各クラスの学級理事の皆様、育成会の会長さんはじめ、役員の皆様、ビジュアルホールを埋め尽くす…

PAGE TOP