2023.05.11
招き猫先生の『ことちか日記』R5 5/8~10
GW明けの今週、先週末の雨があがり、爽やかな青空が続いている。体育大会から連休となり、雨に濡れていたテントやパイプ椅子も日光浴である。 キャンパスに光が溢れ、体育の授業も気持ちよさげである。とはいえ、木曜日からは「中間考査」である。慌ただしい4月、体育大会までよく頑張った生徒さんたちが、今度は落ち着いて「中間考査」の準備に臨んでいる。 中学1年生…
招き猫先生の『ことちか日記』
2023.05.11
GW明けの今週、先週末の雨があがり、爽やかな青空が続いている。体育大会から連休となり、雨に濡れていたテントやパイプ椅子も日光浴である。 キャンパスに光が溢れ、体育の授業も気持ちよさげである。とはいえ、木曜日からは「中間考査」である。慌ただしい4月、体育大会までよく頑張った生徒さんたちが、今度は落ち着いて「中間考査」の準備に臨んでいる。 中学1年生…
2023.05.8
GWの最終日、数日続く雨の中、一路、「シーハットおおむら」へ向かう吾輩であった。本日は、NAGASAKIブラス&マーチングフェスティバルが開催されるのである。毎年、吾輩のGWの楽しみのひとつとしているこのフェスティバルも第6回となる。今回の大会実行委員長を務める長崎日大吹奏楽部の永石先生をはじめ、県内のブラス&マーチングのご指導に携わっていらっしゃる先生方に敬意を表…
2023.05.8
せっかくのGW、学校にはちょこちょこ顔出して、部活動等の様子をのぞきに行くものの、個人的なことにも少しは取り組もうと思い、あることを実行した。書籍&書棚の整理である。何を隠そう。生来の無精がたたって、もはや書棚と書籍をつめた段ボールなどが壊滅状態である。整理のために購入した本棚が搬入時のまま放置されているくらいにひどい。丸1日かけて多少観られるようにはなったが、「文…
2023.05.8
校外に出ての鍛錬に取り組んでいる部活動が多い中、柔道部はたくさんの学校を迎え入れての合宿、いや、200人近い「大合宿」実施中である。 新装なった新体育館柔道場およびその付近には、県外の強豪校から多くのアスリートが集合している。先般、新道場完成を祝して、東京五輪金メダリスト永瀬選手から寄贈された「ゴールドゼッセンつきの柔道着」が道場中央に輝いている。強豪校、実力…
2023.05.8
さてさて、本日からのGW、それぞれに頑張ってきた4月、生徒さんも先生たちも一息ついて、落ち着いて、といいたいところであるが、部活動の皆さんにとっては中総体、高校総体まえの「鍛えどころ」か、朝早くから登校してくる生徒さんの姿が。 朝イチで、まずは掃除からと、キャンパス内をきれいにしてくれている生徒さんの姿と笑顔がまぶしい。有り難しである。部活動によっては練習試合などのため、…
2023.05.1
体育大会の翌日、GW直前の本日である。昨日の疲れも見せず、元気な中高生が登校してきてくれている。有り難しである。昨日、本日の嬉しいお話を記しておきたい。昨日、体育大会終了後の夕刻19時くらいだったか、そろそろ帰ろうかなと本館玄関前に出たところ、おそらく後片付けをしてくれていたであろう生徒会の生徒さんが一人。グラウンドから生徒さんの靴についた土がずいぶんと1階エントラ…
2023.05.1
体育大会前日の予行練習はとても良いお天気の下、順調に進んだ。しかしながら、体育大会当日4/29のお天気はどの予報を見ても「雨」である。関係の皆さんとの協議の結果、「早めにお知らせした方が、生徒さんと保護者様にご心配、ご面倒をかけないはず。」と判断し、4/28過ぎには、予備日としていた4/30に延期とのお知らせを申し上げた次第である。 4/29の昨夜、21時を過ぎても降り続く…
2023.04.28
体育大会までのカウントダウンが進んでいる。中学校、高校ともに各グループの応援練習なども力が入っている。体育大会当日にとっておきたいくらいの良いお天気の中、授業と併行して、体育大会の準備が進む長崎日大である。思えば、昭和の頃、長崎日大の体育大会は9月の開催であった。6月の高校総体と9月の体育大会をひとつの切り替えポイントとして高校3年生は本格的な受験態勢に突入していた。…
2023.04.25
今週末は体育大会である。3年ぶりに保護者様も招いての開催となる。集団演技などをはじめ、まだまだ完全な復活!とまではいかないが、ここのところ続いた「規模縮小」「時間短縮」は解除。楽しい体育大会が帰ってくる。今日はあいにくの雨となり、体育大会の練習、準備も難しいところがあるのだが、放課後に着々と進んでいるパートがあった。吾輩のところに顔を出してくれたのは、長崎日大が誇るタレント集団「デ…
2023.04.24
先週のことである。本校の国語科主任であり、高校3年クリエイトコース担任の「ガーコ」こと、池内証子先生から有り難い情報をいただいた。西海市さんの情報紙「VARYGOOD(ばりぐっど)」に掲載されている、高校生ライターaoharuさんについてである。何を隠そう。この方は、本校クリエイトコースの生徒さんであるそうな。掲載されている文章や、そこにあるQR C…