2023.01.18
招き猫先生の『ことちか日記』R5 1/17
昨年の12月、今年の1月と第1回、第2回の中学校入試に続いて、本日は、高校の第1回目、「特別入試」の実施である。 昨日の清掃の時間は、「受験に来る中学生の皆さんが気持ち良く過ごせるように」と、在校生の皆さんがいつもより念入りにキレイにしてくれていた。さて、今朝ほどは早朝から、引率にあたっていらっしゃる各中学校の先生方、そして、生徒さんが大挙ご来校くださった。コロ…
招き猫先生の『ことちか日記』
2023.01.18
昨年の12月、今年の1月と第1回、第2回の中学校入試に続いて、本日は、高校の第1回目、「特別入試」の実施である。 昨日の清掃の時間は、「受験に来る中学生の皆さんが気持ち良く過ごせるように」と、在校生の皆さんがいつもより念入りにキレイにしてくれていた。さて、今朝ほどは早朝から、引率にあたっていらっしゃる各中学校の先生方、そして、生徒さんが大挙ご来校くださった。コロ…
2023.01.16
この週末は「大学入学共通テスト」一色の状態であったが、実はまた違った形の大勝負が繰りひろげられていたのである。新装なった日本武道館で開催される春の全国高校柔道選手権出場をかけた長崎県大会が時を同じくして開催されていたのである。土曜日の個人戦は、5階級のうち、3階級で優勝。日曜日の団体戦は2年連続となる優勝。これだけ書くと「すごいね。よく頑張ったね。」というところ…
2023.01.16
全国51万人の受験生による「大学入学共通テスト」であった。約280名の受験となった長崎日大の高校3年生はもちろんであるが、全国的に大過なく終了したことは喜ばしいことである。 とはいえ、特に1/14土曜日の朝などは、やはり緊張の面持ちで、今年の試験会場である長崎県立大学シーボルト校にみんな集まってきた。今回の控室は有り難いことに、大きなホールひとつを長崎日大だけで使用させ…
2023.01.13
高校3年生の教室の前にかけられたホワイトボードのカウントダウン。いよいよ、大学入学共通テストまで「あと1日」となった。大学入試センター試験の時代から、この前日の午後からが「受験場の下見」となる。明日は各自、受験場に。激励会はとうに終わっているが、出発前に「皆さんに一言」、の予定であったのだが、今回の受験者は300名近い。時節柄、一堂に会してというわけ…
2023.01.13
雨上がりの昼休み、中庭の屋外ステージ前に軽快な音楽が流れている。 長崎日大中学校に今年から誕生した「音楽部ダンスチーム」のパフォーマンスである。力野理事長先生、大久保教頭先生をはじめとする先生たち、中学生から、高校生まで、たくさんの皆さんの注目を浴びつつ、臆することなく、素敵なダンスを披露してくれた。「発信力=発進力」として、言葉による自己表現を重視して…
2023.01.13
日本大学生産工学部の先生方がご来校である。 9月に実施された「日本大学基礎学力到達度テスト」等の利用によって、現時点で日本大学生産工学部への進学が決定している生徒さんに対する入学前講義のためである。よくある大学の先生方の出前講義とひと味違うところは、この講義は大学に入学してからの単位認定につながるという点である。つまり、進路決定後のこの3学期の放課後を利用して、…
2023.01.10
中学校の入試があったため、本日が始業式となった長崎日大である。 始業式、学級委員任命式、至誠推進主任の話と続き、表彰・伝達と進んだ。放送部の皆さんによるリモートでの進行もお手の物である。表彰は2学期の終業式に収まらなかった陸上部とソフトテニス部の皆さんである。特に、男子ソフトテニス部の今般の活躍はトピックと言えよう。画像にある県大会の優勝旗とともに写る部員さ…
2023.01.10
新年早々の中学校第2回入試&関東入試、その採点等も無事終了し、いよいよ明日は第3学期の始業式となる。本日1/9は「成人の日」であることから、昨夜は、長崎日大中学校の第25回生の皆さんによる「成人同窓会」が開催された。この学年は、長崎日大中学校が初めて学年3クラスとなった思い出深い学年である。当時在籍した100超名の生徒の3分の2以上が出席するという大盛況であった…
2023.01.7
いよいよ、今年の「令和5年度入試」スタートである。12月の中学校第1回入試に続いて、本日は中学校の第二回入試&東京・神奈川で実施する関東入試である。東京はお茶の水の日本大学理工学部へは大久保教頭先生率いるチーム、神奈川は藤沢の日本大学生物資源科学部へは今井教頭先生率いるチームが昨日出発して、本日の準備にあたっていた。吾輩は、こちら長崎で、第2回入試に携わっていた。…
2023.01.7
新年となり、高校3年生の「直前ゼミ」が充実の中、進行中である。それと併行して進んでいるのが「入試準備」である。長崎日大の新年はなかなかに密な日程で進む。1/6が、中学校第二回入試&関東入試1/14・15が、大学入学共通テスト1/17が、高校の特別入試1/30が、高校の一次入試2/1が、日本大学のN方式入試などなど、中学、高校、大学とそれぞれの入学試験が矢継ぎ…