招き猫先生の『ことちか日記』

  1. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 9/24~26

    2025.09.26

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 9/24~26

    中間考査が近づく(中学校は9/26から)今週である。また、9/25は日本大学への推薦入学に大きく関わる「日本大学基礎学力到達度テスト」実施でもある。いつも元気な長崎日大であるが、今週は静かに机に向かう背中や質問コーナーで先生たちと向かい合う姿が多く見られるようになった。大学入学共通テストの出願や前述の基礎学力到達度テストなどの区切りとして毎年行われているクリエイトコースの進…

  2. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 9/20~23

    2025.09.24

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 9/20~23

    先週に続いて、秋の連休である。この連休中に吾輩のスマホに画像が届いた。「あっ、そうか、生徒さんたちが万博に」と気づいた吾輩であった。 長崎の旅行会社さんの「夏の間も進学講座や部活動で頑張っていた長崎日大の生徒さんへ」というプレゼント企画と言ってもよいだろう。1泊2日、かなりの弾丸ツアーではあるが、希望する生徒さんを大阪万博へご招待という企画である。「有り難し」という…

  3. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 9/19

    2025.09.19

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 9/19

    ラグビー経験者だけでなく、ラグビーというスポーツに興味がある人にとっては本日は特別な日である。なぜなら、2015年にイングランドで行なわれたラグビーワールドカップで、日本が南アフリカを破った日だからだ。過去7度のワールドカップでわずか1勝に終わっていた日本が、2度の優勝を誇り、プール戦(予選リーグ)では1度しか負けたことのない南アフリカを撃破したのだ。「ラグビーほど…

  4. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 9/16~18

    2025.09.18

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 9/16~18

    さて、拙ブログご愛読の皆様は、長崎日大の創立から平成10年くらいまで、「秘書科」という学科があったことをご存じだろうか。そもそも、長崎日大がスタートした昭和42年、普通科・経営科・秘書科(あとにも先にも女子だけのクラスはここだけであった。)・デザイン科(産業デザイン科と服飾デザイン科の2クラス)という4つの学科が存在した。時の流れに応じて、現在は普通科に3つのコース、デザイ…

  5. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 9/14・15

    2025.09.18

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 9/14・15

    連休中に連絡が入った。吾輩が初めて担任を務めた昭和の頃の卒業生さん旧姓Sさんからである。ちなみに、この卒業生さんのお子様も日大中から6年間、長崎日大であった。 「どうしたの?」と尋ねると、実は娘と長崎日大で同級生だったMくんが結婚することとなり、そのご挨拶に行きたいと行っているとのこと。そりゃ、おめでたい。祝福するとともに「馴れそめからじっくり聞かせてもらおう」と…

  6. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 9/13

    2025.09.18

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 9/13

    昨日までの「説明会ウイーク」、多数の先生方にご来校いただき、感謝いっぱいの長崎日大である。その説明会と併行して開催されていたのが、中学校の保護者様対象の「学校訪問」と本校の保護者様による「地区育成会」である。 近年、各中学校の保護者会のお世話によって、「〇〇中学校保護者様ご一行」としての学校訪問が盛んである。今回もバスをチャーターして近隣の学校さんを訪問してまわる企画で…

  7. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 9/9~12

    2025.09.12

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 9/9~12

    今週の火曜日から金曜日は、いよいよ今年の「学校説明」が本格化した。 もちろん、昨年度の終わりから4月、初夏のオープンスクール、夏休みの部活のオープンスクールと学校説明の機会はあったのだが、令和8年度の入試要項などを用いての説明会は初めてである。火曜日、水曜日は中学校の先生方、木曜日、金曜日は塾の先生方を対象としたものである。学校の特色や取り組みなどを少しでもご…

  8. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 9/8

    2025.09.12

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 9/8

    週明けの月曜日、本日は私学の校長会のため、長崎は万才町に。本日は、個人的な内容である。ご容赦あれ。 会議終了後、ちと打ち合わせのために他校の校長先生たちと浜の町方面に歩く。中央橋から電車通り沿いを歩いていた。ふと見上げると、「S東美がなくなってる!」と気づいた。長崎の学校の先生たちからは「今頃、気づいたの?」と微笑まれてしまった。個人的な話で恐縮だが…

  9. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 9/6・7

    2025.09.8

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 9/6・7

    長崎日大の文化面での活躍が止まらない秋(というにはまだまだ暑いが)である。 この土曜日、「長崎県マーチングコンテスト」が開催された。事前準備、リハーサルの金曜日の朝、そして、本番の土曜日の朝、引き締まった表情で「いざ、出陣!」の準備に努めている部員の皆さん。そして、その姿を多くの保護者様が、手製の横断幕で激励してくださるなど、温かく見守り、熱く応援してくださってい…

  10. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 9/4・5

    2025.09.8

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 9/4・5

    長崎日大が誇るタレント集団であるデザイン美術科の皆さんによる「卒業制作展」が絶賛開催中である。 今年は「ながさきピース文化祭2025」のために、会場として例年使用している長崎県立美術館が使えなかった。「どこを使うのかな?」と思っていたら、なんと「グラバー園」とのこと。「えっ、使わせてもらえるの?」と驚いたところ、デザイン美術科の西先生の不敵な笑みが返ってきた。…

PAGE TOP