招き猫先生の『ことちか日記』

  1. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 10/30・31

    2025.11.2

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 10/30・31

    さて、桜菊祭の準備期間に入り、いつも以上に和やかに笑顔いっぱいの長崎日大である。クラスの催しに合わせた記念Tシャツなどもそれぞれに趣向を凝らしていて面白い。「ぐっさん」こと宮口先生のクラスは「お話になりませんよ」という誰か?の口癖だろうか?プリントされていた。照れくさそうに嬉しそうにする宮口先生がキュートである。窓の外を見ると、高校3年生のクラス写真撮影が。…

  2. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 10/29

    2025.11.2

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 10/29

    県新人戦など秋の大会の朗報が続く長崎日大である。学園HPのトピックスにて随時ご紹介しているが、それぞれの部活動において充実の結果を出してくれている。先日お知らせした柔道部に続き、空手部女子の皆さんが県を制し、団体組み手のみならず、団体の型においても優勝した。これは空手部にとって「初」のことである。「都大路」をかけた陸上部の駅伝競技においては男子が2位、女子が5位…

  3. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 10/28

    2025.10.30

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 10/28

    日本大学への出張で東京に。その帰途である。羽田空港にてスマホから目が離せない吾輩であった。  というのも、秋の県大会で優勝し、九州大会へ出場している野球部が1回戦を勝ち上がり、「春のセンバツ甲子園出場」が有力となるベスト4をかけた一戦が試合中だったからである。世界中が注目しているワールドシリーズよりも、日本中が注目している日本シリーズよりも、九州大会準々決勝なのである。…

  4. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 10/26・27

    2025.10.30

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 10/26・27

    秋の新人戦が大いに盛り上がっている今般である。この週末あたりも長崎日大の活躍がいくつも聞こえてきた。 全体的な成績は大会中の競技も多いのであとに譲るとするが、中学校・高校ともに県新人戦を制し、「兄弟優勝」となった柔道部にちと触れておきたい。県高校総体で前人未踏の11連覇を成し遂げ、連続優勝記録を更新中の高校柔道部、「県新人戦も勝って当たり前でしょ!」などと言うことなかれ…

  5. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 10/25

    2025.10.30

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 10/25

    保護者様への感謝の気持ちでいっぱいの今週であったが、土曜日の本日は「未来の生徒さんと保護者様」に多数ご来校いただいている。 暦の上では秋も深まり、いよいよ、高校入試への意識も高まる今般。本日は、大きな説明会としては最後となる長崎日大高校の「入試説明会」を開催したのである。事前の申し込み数を見ても驚いたのであるが、予想を大きく上回る参加者数である。予定してい…

  6. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 10/21~24

    2025.10.30

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 10/21~24

    10/22は「私学振興大会」、10/24は「諫早地区育成会」と続く今週であった。多くの保護者様のご理解とご協力をいたたき、大盛況のうちに終了できたことを心から感謝申し上げたい。  特に、「私学振興大会」は、長崎の私立学校のすべてが協力して開催する大きなイベントである。今回で第19回となるが、私学への助成に対して大きな影響を持つ取り組みなのである。長崎のブリックホールを埋め尽…

  7. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 10/19・20

    2025.10.21

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 10/19・20

    諫早は白木峰のコスモスもいい感じで花をつけ、ようやく秋の気配が感じられる週末である。 土曜日には秋の恒例である「人権教育映写会」が実施された。毎年、様々な角度からの「人権に関係する映像」を鑑賞し、生徒さんが「人権」というものを意識する、自分事として考える契機としていただきたいという願いを込めて行っている学校行事である。 今回は、「いじめ~それぞれの思い、それ…

  8. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 10/18

    2025.10.18

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 10/18

    その昔、国語の漢文でよく教えていた「後生畏るべし」という言葉が頭に浮かんだ。というのも、JOCジュニアオリンピックカップ第19回U18陸上競技大会において、本校陸上部の村島くんが見事!優勝!日本一※に輝いたからである。吾輩注※競技スポーツで頑張る長崎日大において、大会の別はあれど、「日本一」を手にしたのは、吾輩の記憶が確かならば、ハンドボール部、柔道部、陸上部、ゴルフ部、空手道部である…

  9. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 10/15・16

    2025.10.17

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 10/15・16

    秋の取り組みが様々に進んでいる長崎日大において、今週のトピックとしては、何といっても「平和朗読劇」の鑑賞会が挙げられるだろう。  舞台芸術を通して、平和や命の尊さを未来の世代に伝える活動に取り組んでおられるアース・アート・プロジェクトという団体の皆様を招聘しての「朗読劇」鑑賞である。この団体は2016年の初演以来、被爆地・広島や東京などで、朗読劇『アサガオの雫』の公演を重ね…

  10. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 10/13・14

    2025.10.15

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 10/13・14

    10/13、春のセンバツ甲子園につながる秋の県大会決勝戦である。今回は出張や行事等によりなかなか応援に行けなかったが、今回は!と佐世保へ向かった。 準々決勝で創成館さん、準決勝で九州文化さんと強豪校に辛勝しての決勝戦である。相手は長崎西高さん。毎年、しっかりした良いチームを創り上げてくる学校さんである。昭和56年だったか、吾輩の同級生が甲子園に出場したのもよく覚えている…

PAGE TOP