招き猫先生の『ことちか日記』

  1. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 8/1~8

    2025.08.8

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 8/1~8

    8月に入り、1週間が過ぎた。今週は、長崎日大同窓会佐世保・県北支部の懇親会に始まり、日本大学の校友会長崎支部、佐世保支部の総会、懇親会と長崎日大と日本大学の卒業生の皆さんとの交流が続いた。 8/1は佐世保での支部会。1回生の大先輩から、4回、5回、7回、10回、13回、17回、18回、20回、21回、23回、24回、25回とたくさんの卒業生の皆さんと会うことができた。ち…

  2. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 7/31

    2025.07.31

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 7/31

    夏休みに入ったかと思っていたら、本日で7月も終わる。あれこれとやっている間に!あっという間である。 本日の早朝、日大中の夏の恒例「中1のサマースクール」が出発した。生活時間や勉強や部活動など、大きく変わったこの1学期をよく頑張った中1の皆さんへの「ごほうび」となる楽しいサマースクールである。いつも元気な中1の皆さんであるが、今朝はいつも以上にニコニコ顔であった…

  3. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 7/28~30

    2025.07.30

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 7/28~30

    さて、週が改まったが、長崎日大の夏の頑張りは加速している。夏季進学講座に、部活動に、運動部・文化部の全国大会出場や練習試合、合宿、遠征、先週から続く三者面談などなど、盛りだくさんである。   グラウンドや体育館では力いっぱいの練習風景、教室をのぞくと緊張感あふれる授業や集中した自学風景、あるところでは先生とマンツーマンの質問コーナーと多彩であるが、それぞれに表情は真剣…

  4. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 7/27

    2025.07.27

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 7/27

    インターハイや金鷲旗など、全国大会での活躍が聞こえてくる中、中学生も奮闘している。 日曜日、県中総体の陸上競技が開催されている諫早市のトランスコスモススタジアムを訪れると、県下の中学生の皆さんが大集合。大変な暑さの中、選手の皆さんも応援の皆さんも元気いっぱいに盛り上がっていた。さて、日大中は、100m☓4のリレーを制するなど活躍した女子の総合優勝をはじめ、皆さんよく頑張っ…

  5. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 7/25・26

    2025.07.26

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 7/25・26

    高校野球の「夏の大会」が終了した。九州文化さんとの準決勝、久しぶりの全校応援となり、大いに盛り上がる接戦となったが惜しくも敗戦。残念ではあるが、ここまでの野球部の健闘に感謝したい。   先にも述べたが、長崎日大の全校応援は準決勝からである。よって、ベスト4に進出することが条件となる。野球部の頑張りによって今年は実現できた。酷暑の中、野球部員、生徒会や吹…

  6. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 7/24

    2025.07.24

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 7/24

    陸上部の出発に続いて、柔道部の金鷲旗が始まっており、ソフトテニスのインターハイが出発した。文化部においても新聞部の全国総文祭などが迫っている。部活動の熱い戦いが続く中、学校では「静かな」熱い取り組みが続いている。 夏季進学講座である。今年のテーマは「自走力」、人からやらされるのではなく、自分で考え、取り組んでいく力をつける夏にしようということである。授業形式だけで…

  7. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 7/23

    2025.07.23

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 7/23

    早朝、学校に来ると、トランクを持った陸上部の皆さんが。「あっ、今日からインターハイだ。」と気づき、お見送りに。送ってきていた保護者の皆様と一緒に激励、見送った。陸上部のマイクロバスを見て、「これだけの選手がインターハイに出るなんてすごいなぁ。」と今更ながら驚いた吾輩である。さて、夏季の進学講座が続く中、午後からは野球部の準々決勝である。午前中の講座を見守った後、…

  8. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 7/22

    2025.07.22

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 7/22

    夏休みに突入した長崎日大である。夏季の進学講座は明日から。夏休み恒例の三者面談は前期の進学講座の間に随時進めていくが、本日は丸1日を「三者面談の日」と定めて実施している。 朝から夕方まで校舎内を見て回ると、それぞれの教室や面談室を適宜使用して「三者面談」が進んでいた。とある保護者様と生徒さん、多少緊張した面持ちで教室に入っていくが、すぐに笑顔で会話が弾んでいるような…

  9. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 7/20・21

    2025.07.21

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 7/20・21

    第1学期終業式を無事に終えたこの連休。部活動の元気の良い声は聞こえてくるものの、いつもよりはちと静かな長崎日大である。週末に、試合を終えた野球部(ベスト8進出おめでとうございます。)、大会を終えた吹奏楽部(金賞受賞おめでとうございます。)の皆さんをはじめ、部活動も多少休息をとりながらというところだろうか。とはいえ、お休みの月曜日、朝から学校にいると、校内に入ってくる車が多数。…

  10. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 7/19

    2025.07.19

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 7/19

    本日は、令和7年度第1学期終業式である。 まずは、この1学期、初めての中学校生活、高校生活を送った1年生の皆さん、新たな学年で前進した2年生、3年生の皆さんに「お疲れ様でした。」と。そして、「皆さんの頑張りとご協力のお陰で無事に1学期を終了することができます。」と感謝の言葉を伝えたい。本当に有り難うございました。ここからは、現在進行中の野球部の夏の甲子園をかけた県大会…

PAGE TOP