招き猫先生の『ことちか日記』

  1. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 8/26~28

    2025.09.2

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 8/26~28

    第2学期スタートの今週、月曜日からなので、「週末まで長い!」と、登校時の生徒さんにも「少し疲れてるかな?」と感じる長崎日大である。とはいえ、「大丈夫?疲れてない?」と声をかけると、「大丈夫ですよっ」と笑顔で応えてくれる姿にほっこりする吾輩である。さて、本日は長崎日大の「制服」の話をしよう。そもそもの話だが、長崎日大の創立は昭和42年であるから、初代制服は当然ここからのデビューである…

  2. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 8/25

    2025.08.25

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 8/25

    第2学期スタートである。夏休みもけっこう学校で顔を合わせていたとはいえ、やはり、新学期。新鮮である。日大坂をあがってくる生徒さんたちに感謝のスタートである。 朝からお天気も良く、「2学期も頑張ろう!」という朝であるが、なかなかに眠そう、きつそうという顔も目立つ今朝である。まあ、これも夏休み明けの「あるある」かなと。さて、始業式。暑さ対策のため、1学期終業式に続い…

  3. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 8/22~24

    2025.08.25

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 8/22~24

    この3日間で夏休みが終了する。最後は、22日が校外模試、23・24日が「部活の」オープンスクールである。 22日は朝から模試。緊張感漂う各教室である。高3はもちろん、高2、高1の教室においても「この夏の成果を発揮しよう!」と答案に向かっている姿が頼もしい。23・24日は部活のオープンスクール、昨年度以上の中学生の皆さんが参加してくれた。 熱中症…

  4. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 8/19~21

    2025.08.21

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 8/19~21

    夏休みの進学講座も本日で終了。週末は「部活のオープンスクール」や高校3年生の模試とかは入っているが、全体としては小休止、いよいよ8/25からは第2学期スタートである。 「自走力」をテーマとしたこの夏休み。以前からするとかなり自由度が高い夏となったのではないだろうか。「人間はある程度の強制力がないと頑張れない。」という考え方も一理あると思う。しかしながら、それはやはり「あ…

  5. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 8/18

    2025.08.18

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 8/18

    本日、改装なった諫早文化会館にて、スポーツ庁の委託事業の一環として、「子どもが輝く未来フォーラム」と銘打った催しが、諫早市のご尽力で開催された。 そのゲスト、講演者として、長崎日大の25回生、サッカー日本代表監督の森保一さんが招聘されたのである。「森保先輩が諫早に」ということで、サッカー部の皆さん約70名が駆けつけた。また、「何とか取材したい!」という思…

  6. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 8/16・17

    2025.08.17

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 8/16・17

    お盆休み最後の土日である。そろそろ皆さん「学校かぁ」「講座かぁ」なんてとこかなと思いつつ学校にきてみると。この週末には、来週末に予定している「部活のオープンスクール」の第一弾(大会などの都合でここで開催する部活動がいくつかありました。)が。 また、教室では後期の進学講座に先立って「熱い学習」がくり広げられていた。朝早くからたくさんの中学生の皆さんが長崎日大へ…

  7. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 8/14・15

    2025.08.15

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 8/14・15

    お盆である。ひととおり学校を見てまわったが、さすがに生徒さんもまばらである。8/14は吾輩も亡き父やご先祖様のお墓参りなどに。 さて、15日の夕刻、精霊様の供物などをかかえて第2グラウンドの先にある諫早市スポーツパークの駐車場に向かう。ここ数年、諫早市の精霊船などお盆の供物はこの駐車情に集められる。長崎市内のように、爆竹を鳴らしながらの精霊船も見かける。思…

  8. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 8/10~13

    2025.08.13

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 8/10~13

    ここ数日の豪雨、被害を被っている各地の皆様と連絡をとりつつ学校へ。幸いに校舎やキャンパスには影響なく、生徒さんやご自宅のトラブルの連絡もなく、ほっとしたところである。生徒さんたちがほとんど登校していない期間であったのが幸いであった。とはいえ、中国地方でのインターハイに出場していた空手部の皆さんが広島で足止めをくって帰ってこれない(新幹線が止まった広島で1泊)などの影響はあり、翌…

  9. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 8/9

    2025.08.9

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 8/9

    本日は長崎に生きる吾輩たちにとって、忘れられない、忘れてはいけない日である。心静かに、平和を祈る1日としたい。おそらく、吾輩世代(昭和30年代生まれ)が子供の頃、ふれあった大人の皆さんは、吾輩の父母もであるが、所謂、「戦中派」である。当時、長崎に在住していれば「原爆」を体験している。吾輩の父は当時、中学2年生だったと聞く。吾輩が19歳のときに、50歳という若さで世を去った父…

  10. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 8/1~8

    2025.08.8

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 8/1~8

    8月に入り、1週間が過ぎた。今週は、長崎日大同窓会佐世保・県北支部の懇親会に始まり、日本大学の校友会長崎支部、佐世保支部の総会、懇親会と長崎日大と日本大学の卒業生の皆さんとの交流が続いた。 8/1は佐世保での支部会。1回生の大先輩から、4回、5回、7回、10回、13回、17回、18回、20回、21回、23回、24回、25回とたくさんの卒業生の皆さんと会うことができた。ち…

PAGE TOP