招き猫先生の『ことちか日記』

  1. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 4/14・15

    2025.04.16

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 4/14・15

    新学期早々、本館1階エントランスホール、2階の廊下など、校舎内が彩り豊かである。 長崎日大が誇るタレント(才能)集団、デザイン美術科の皆さんによる「大人じゃない!作家展」絶賛開催中なのである。拙ブログご愛読の皆様もご来校の機会あれば、ご観覧のほどよろしくお願い申し上げたい。近年思うのが、デザイン美術科の皆さんによる校内・校外における新しい取り組みが増えて…

  2. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 4/12・13

    2025.04.13

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 4/12・13

    この週末の雨で、例年になく長く残っていた桜もそろそろ見納めである。日大坂にはこれまた近年珍しい桜とつつじのコラボが見られる土曜日・日曜日である。 休日の校内を歩いていると、高校本館2階の職員室前には、活躍著しい新聞部の皆さんによる「日大新聞」が掲示されている。この日大新聞、特筆したいのはとにかくその発行数の多さである。「日刊」とまでは流石に行かないが「週刊以上」のレベルで発行されて…

  3. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 4/11

    2025.04.11

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 4/11

    月曜日の入学式、火曜日の対面式に始まった今週。中高の新入生の皆さんはもちろん、新学年、新クラスとなった在校生の皆さん、先生たちまで含めて、新鮮かつ緊張する今週だったと思う。多少疲れた様子も垣間見られるが、毎日元気に登校してくれる生徒さん。最初の学級開きから、最初の授業まで、綿密に準備し、生徒さんの緊張を解きほぐしながら導いていこうとしてくれている先生たち。長崎日大では授業に先立…

  4. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 4/10

    2025.04.10

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 4/10

    桜吹雪の舞う中の登校が続く長崎日大である。日大坂を元気に上ってきてくれる生徒さんたちに「感謝!」で始まる今日この頃である。 さて、かわいい集団が吾輩の部屋を訪ねてくれた。中学1年生の皆さんである。 先生たちや高校生が口を揃えて言うのであるが、「とにかくかわいい!」これに尽きるのである。まあここから「思春期」なるものに突入して、青春の山も谷も経験して成…

  5. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 4/9

    2025.04.9

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 4/9

    年度当初の職員会議においては先生たちに、昨日の対面式では生徒さんに語ったことのひとつに、「斌」という漢字の意味と「斌斌たる学校を目指す」ということがある。 拙ブログにても触れたことはあるかと思うが、改めて説明しよう。「斌」は音読みで「ヒン・ピン」、訓読みで「うるわしい」と読み、①外見の美しさと内面の実質が調和しているさま。②文化的な事物が盛んに起こるさま。という意味を持つ…

  6. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 4/8

    2025.04.8

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 4/8

    昨日の「入学式」を無事に終え、本日は「対面式」である。中学生と高校生合わせて、全校生徒1621名がN.アリーナに勢揃いした光景は圧巻であった。 吾輩も身が引き締まる思いで、ここにいる中学校 332名、高校 1289名、全校生徒 1621名が、令和7年度の「チーム日大」です。皆さんひとりひとりが、かけがえのない価値ある存在です。長崎日大の財産です。このチームで、また新しい「長崎日…

  7. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 4/7

    2025.04.7

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 4/7

    令和7年度「入学式」である。 令和になってから、と言うよりも、平成の時代においても吾輩の記憶にないくらい「桜」が残った4/7本日であった。朝からも、入学式終了後の帰りしなも永田菊四郎先生の胸像前や日大坂下の校門の前で、「桜」をバックにしての記念撮影が頻繁に行われていた。長崎日大の入学式(卒業式もだが)は、本当にオーソドックスで、おそらく全体の流れは昭和のころから大き…

  8. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 4/6

    2025.04.6

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 4/6

    昨日のことである。土曜日の始業式、お昼前だった。 長崎日大の保護者様の会である「育成会」の皆さんが本館2階のアニバーサリールームに集まっている。先生たちも手の空いている皆さんがアニバーサリールームへ。「どうしたのかな?」とのぞいてみると、鋭意、冊子作りの流れ作業中であった。「あっそうか。」と合点のいった吾輩である。4/7月曜日は高校・中学の入学式、そ…

  9. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 4/5

    2025.04.5

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 4/5

    いよいよ、令和7年度第1学期始業式である。 N.アリーナに集合した中学2、3年生と高校2、3年生、約1000人を生徒会の皆さんが手際よく整列させていく。先生たちが指示するまでもなく、短時間で整然と集会の体勢ができあがった。これだけでも「嬉しい光景だなあ。」と喜ぶ吾輩である。吾輩からのお話の中で、昨年度においては、多くの分野において、成功に必要なのは…

  10. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 4/3・4

    2025.04.4

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 4/3・4

    4/3と4/4は、まだ入学式前ではあるが、新入生の皆さんは「オリエンテーション」、在校生の皆さんは「春季進学講座」である。    在校生の皆さんは、来る4/16、4/17の「日本大学基礎学力到達度テスト」に向けての演習など準備に余念がない。N.アリーナでは、新入生のオリエンテーションが続いている。入学後の説明にはじまり、入学式の練習、部活動の紹介など盛りだくさんであ…

PAGE TOP