2025.05.23
招き猫先生の『ことちか日記』R7 5/21~23
今週も学業に部活動にと充実の中、みんなで力を合わせて前進している長崎日大である。 水曜日には、この春、日本大学が企画する「ケンブリッジ大学研修」に参加した3名の生徒さんによる研修報告会が実施された。LHRの時間を利用して、一部クラスはビジュアルホールに集合してリアルで、その他のクラスは教室にてリモートで各教室のプロジェクタースクリーンを通して研修報告を聴くスタイルである。…
招き猫先生の『ことちか日記』
2025.05.23
今週も学業に部活動にと充実の中、みんなで力を合わせて前進している長崎日大である。 水曜日には、この春、日本大学が企画する「ケンブリッジ大学研修」に参加した3名の生徒さんによる研修報告会が実施された。LHRの時間を利用して、一部クラスはビジュアルホールに集合してリアルで、その他のクラスは教室にてリモートで各教室のプロジェクタースクリーンを通して研修報告を聴くスタイルである。…
2025.05.20
もうひとつ、先週の話を続けよう。日曜日のことである。学校に来て、「みんな頑張ってるかな?」と、体育館周辺を歩いていると、第2体育館から、ひときわ大きな声が聞こえてきた。「高校総体前、気合い入ってるなぁ、どの部活かな?とのぞいてみると、県春季戦第3位と成長著しい女子ハンドボール部の皆さんだった。中でも、一番声を出している部員さんを見て、吾輩ちと驚いた。先般の春季戦…
2025.05.20
先週の話をひとつ。土曜日の育成会総会前日の放課後のことである。 担任の先生たちが、「少しでも来ていただいた甲斐があるように。」と、総会の後に行われる「学級懇談会」の準備に勤しんでいる金曜日の放課後。手に手にモップやほうきを持った生徒さんたちが校舎内に目立つ。聞けば、生徒会の皆さんが、「明日、ご来校いただく保護者の皆様を気持ちよくお迎えするために。」と、自発的に清…
2025.05.19
昨日の土曜日は、今年度の「育成会総会」、「学園後援会総会」が開催された。 前日の雨など、足下の悪い中、たくさんの中学校、高校の保護者様にご来校いただき、感謝しきりの吾輩であった。心からの感謝をこめてのご挨拶の最後に、中学校生活、高校生活というのは、大きな成長を遂げる素晴らしい青春時代ではありますが、それと同時に多感かつ敏感な思春期、青年期でもあります。目一杯頑張…
2025.05.16
5/14で中間考査が終了、テスト明けの昨日は中学校・高校ともに「歓迎遠足」であった。雨天の心配もしていた昨日であったが、幸いに好天に恵まれ、各地に出発、遠足を堪能できたようである。約1600人の生徒さんの大遠足である。中学生は近隣の諫早市スポーツパークへ。 高校1・2年生はちと歩くがトランスコスモススタジアム近くの運動公園へ。高校3年生は「最後の…
2025.05.14
中間考査の2日目である。各教室、懸命に答案に向かう生徒さんたちの姿が頼もしい。さて、今日までのテストを生徒さんたちが頑張っている放課後、実は、先生たちも学んでいた。 大会議室に集合したのは、今年の高校3年生を担当する先生たちを中心に約30名。「入試勉強会」と銘打っての学びが始まっていた。今年から、ベネッセの九州支社長に就任した「劉 耕助さん」を講師に招いて、…
2025.05.13
中間考査が始まった。第1日目を終えた月曜日、今夜は恒例の明倫館激励に出向いた。 平成21年から10年間ほど、本校の男子寮である「明倫館」の副館長として寮監を務めた吾輩であるが、寮を訪れると何だか当時にタイムスリップしたような気分になる。寮の中から当時の寮生たちがひょこっと出てきそうな気がするのである。中学生・高校生、それぞれに親元を離れ、毎日を頑張ってい…
2025.05.11
不思議なくらい静かな日曜日の長崎日大である。それもそのはず、明日月曜日からは中間考査、この後に控える高校総体、中総体などの夏の大会に向けての練習もしばしお休みである。 昨日は、長崎日大の恒例である「新任の教職員歓迎、体育大会反省、高校総体・中総体などの夏の大会に向けての激励の意味を込めた感謝と激励の会」を開催した。吾輩はご挨拶の中で、①新任の教職員の皆様へ ②先日、理…
2025.05.10
土曜日の本日、いよいよ!進路決定の1年がスタートしている高校3年生の皆さん、そして保護者様に向けての「進学説明会」を開催した。 生徒さんはもちろん、保護者様にとっても「一番の関心事」と言える進路決定、進路実現に向けての説明会である。例年以上、予定を大きく上回る参加者数に担当の進路指導部の先生たちも「有り難い」と呟きつつ、懸命に対応していた。長崎日大の進路指導は、国…
2025.05.9
昨日の午後からは、今年度の「育成会理事会」が開催された。本校の保護者様による育成会の役員の皆様に加え、中高の各学級から選出された学級理事の皆様の大集合である。ちなみに、学級理事の皆様の数は、中学校90名、高校164名、中高合わせて254名である。育成会本部役員の皆様に加えて、250人収容のビジュアルホールがほぼ埋まる感じであった。 議事進行に加えて、クリ…