2025.07.18
招き猫先生の『ことちか日記』R7 7/18
昨日、7校時のことである。日本大学による「付属高校生向け日本大学公務員セミナー」が開催された。日本大学の卒業生の地方公務員の数は他の大学さんの追随を許さぬほどの第1位であるが、今般、国家公務員の総合職(所謂、キャリア)までしっかり狙える学生さんをもっと増やそうという機運が高まっているそうな。 今回は、本校の入学式や卒業式にも出席いただき、ご祝辞を賜っている日本大学法学部長 …
招き猫先生の『ことちか日記』
2025.07.18
昨日、7校時のことである。日本大学による「付属高校生向け日本大学公務員セミナー」が開催された。日本大学の卒業生の地方公務員の数は他の大学さんの追随を許さぬほどの第1位であるが、今般、国家公務員の総合職(所謂、キャリア)までしっかり狙える学生さんをもっと増やそうという機運が高まっているそうな。 今回は、本校の入学式や卒業式にも出席いただき、ご祝辞を賜っている日本大学法学部長 …
2025.07.18
長崎日大の本館前には「100年の庭」と称される花壇がある。創立50年記念事業のひとつとして完成したもので、四季折々に整った美しい景観をみせてくれるなかなかに趣向を凝らした庭園である。 猛暑が続く本日、生徒さんたちの楽しい様子を眺めつつ、校舎内~キャンパスを歩き回っていると、「100年の庭」あたりに人影が。近づいてみると、日よけの完全装備をした技術職の先生方であった…
2025.07.17
夏休み前の1週間、出張ラッシュは終了したものの、会議・会合などでのおでかけは続いているのである。 あるとき、所用にて諫早市内の中学校へ。ちょうどお昼休みの時間となり、吾輩もひと休み。「ああ、そう言えば、この近くに蓮園があったな。ちょうど今、見頃かも。」と思い立ち、お昼休みの時間を利用して立ち寄ってみた。諫早市は森山町である。開花の時期は品種によってまちまちなのだろう…
2025.07.13
先日の開会式から、いよいよ、「夏の甲子園」をかけた県大会が始まった。我らが長崎日大の初戦は土曜日であった。 どのチームもそうであろうが、夏の初戦というものは怖い。野球部の皆さん(保護者様も)もいつも以上に気合いの入った雰囲気であった。長崎総附さんとの一戦は、なかなかの好試合となったが、安定した試合運びで3対1でしっかり勝つことができた。県高校総体の会場など…
2025.07.11
久しぶりに学校にいる吾輩である。やっぱり生徒さんたちの顔を見ているのが一番落ち着くなぁと笑顔になる吾輩である。まずは、朝一番で耳にした「いい話」をひとつ。先日来の雨で、女子トイレに降り込んだ雨水が大量にたまってしまったことがあったそうな。そのとき、誰に頼まれたわけでもなく、高校3年生の女子生徒さんたちが率先してすぐに片付けてくれたとのこと。ちょとしたことかもしれ…
2025.07.10
ここのところの出張ラッシュも「極まれり!」今度はまた東京である。 少なくとも吾輩の記憶では初めてごとなのだが、日本大学の全16学部の学部長先生と全付属高校26校の校長先生の大集合であった。長崎から駆けつけてみると、顔見知りの先生方から初めましての先生方まで全員集合である。それぞれの学部長先生からは「長崎から来た学生たちはよく頑張ってますよ。」とお誉めの言葉をいただく…
2025.07.7
吾輩たち学校関係者にとっては、どの競技スポーツもその熱さは同じなのだが、高校野球の「夏の大会」というのは世間の皆様の注目度が違うのかな?と思うところである。 本日は、夏の大会の開会式。県下の野球部がビッグNスタジアムに大集合である。午後2時のじりじりと感じる夏の日差しの中、各校の選手の皆さんが力強い足取りで入場した。我らが長崎日大も堂々の入場行進であった。 …
2025.07.6
日曜日は、今年度最初の「オープンスクール」開催であった。事前の準備や校舎内の清掃など、みんなで力を合わせてのイベントとなった。 中学・高校、児童・生徒の皆さん、保護者様を合わせると、約2000人のお客様にご来校いただき、大盛況のオープンスクールであった。このような学校をあげてのイベントのときに常々思うのだが、見えるところ、見えないところにかかわらず、生徒さん、教職員…
2025.07.4
遠征、遠征が続き、慌ただしく過ぎていく今般であったが、この週末、ほっとする温かい集まりがあった。長崎日大の同窓会、諫早支部の会合である。同窓会長の本田さん、諫早支部長の松尾さんを中心に10数名が集まった。ちなみに、画像にもあげたが、今回の司会を務めていたのは、昭和から平成中期くらいまでの卒業生なら知らない人はいない「あのH先生(名字もニックネームもイニシャルはHであ…
2025.07.2
灼熱の台湾から帰国し、今度は佐賀へ。佐賀も暑かった。 「私立学校初任者研修九州地区研修会」である。吾輩、柄にもなく、長崎県私立学校の学術研究委員長を務めており、ここのところの旅の疲れを癒やす間もなくの参加であった。九州全県から、初任の先生たち(もちろん、1年目に限らず若手の先生たちが主)が集まる研修会である。本校からは、今年着任したばかりの英語科、サッカー部顧問の大石先…