2025.01.14
招き猫先生の『ことちか日記』R7 1/11~13
「大学入学共通テスト」前、最後の連休となったこの3連休。自宅での集中を選んだ生徒さんもいれば、「登校して教室で!」と取り組んでいる生徒さんもいる。 「邪魔してはいけないな。」と思いつつも、激励のチョコレートを持って、ちとのぞいてみた。実に良い集中が見られ、さすがだなと感心しつつ、教室を出ようとするとドアに一枚の張り紙が。けっこう古びたプリントに「第六感とは、執念のひらめき…
招き猫先生の『ことちか日記』
2025.01.14
「大学入学共通テスト」前、最後の連休となったこの3連休。自宅での集中を選んだ生徒さんもいれば、「登校して教室で!」と取り組んでいる生徒さんもいる。 「邪魔してはいけないな。」と思いつつも、激励のチョコレートを持って、ちとのぞいてみた。実に良い集中が見られ、さすがだなと感心しつつ、教室を出ようとするとドアに一枚の張り紙が。けっこう古びたプリントに「第六感とは、執念のひらめき…
2025.01.14
1/9・10と東京への出張であった。力野理事長先生とご一緒し、市ヶ谷の日本大学会館の「日本大学役職員年頭会同」に出席し、林真理子日本大学理事長先生、大貫進一郎学長先生をはじめ、各学部長先生や付属校の理事長・校長先生の皆様にもご挨拶を申し上げた次第である。千代田区という東京のど真ん中への出張ということもあり、時節柄「合格祈願」は欠かせないと、お茶の水駅からほど近い湯島天神へ。…
2025.01.14
さて、本日、令和6年度第3学期始業式、年度はまだ6年であるが、長崎日大の令和7年スタートである。 始業式において、まずは、暮れから続くインフルエンザの感染防止など、「皆さんが元気に笑顔で登校し、生活してくれることが何より大切、有り難いことです。」と、健康、安心・安全・気持ち良くの学校生活をお願いした。 年末から昨日まで続いた「直前ゼミ」を経て、10日後に控えた「大…
2025.01.14
1/6は、長崎日大中学校の第二回入試である。 日大中の入試は、12月の第一回(県立中学校の適性検査と同じスタイル。総合問題・作文問題・面接)、1月の第二回(一般的な私立中学校の国語・算数・理科・社会の学力テスト)、2月の第三回(国語と算数)という形で進んでいく。首都圏をはじめとする大都市圏での「中学受験」は相変わらずの活況を呈しているが、地方の私立中学校の生徒募集はなかなか…
2025.01.8
年明け早々であるが、「直前ゼミ」開催中である。 頑張る生徒さんたちに負けず、先生たちも気合い十分。ちと心配になって「年末年始は少しゆっくりできたかな?」とこちらから声をかけるほどである。中1から高3まで、それぞれの学年にそれぞれのご苦労があるのは百も承知ではあるが、最後の進路決定、3月までの高3担任、教科担当の先生たちの大変さは如何ばかりかと頭が下がる。…
2025.01.8
新年明けましておめでとうございます。本年も「ことちか日記」ご愛読のほど、よろしくお願い申し上げます。 さて、年明けの三が日、良いお天気に恵まれ、元旦の永田菊四郎先生の胸像が青空に映えて見える。2日には初稽古、初蹴り、初打ちなどなど、元気な部活動の皆さんの姿も見られた。まずは、長崎日大の生徒さん、保護者様、教職員の皆さん、ご関係の皆々様のご多幸を祈る新年である…
2025.01.8
一部の部活動等を除くとすっかり静かになった長崎日大である。この年末にご紹介できていなかったものを2つ。 ひとつめは、年末の恒例となった「同窓会の役員さんと生徒会の皆さんとの懇談会」である。幅広い年齢層の同窓会の先輩たちと在校生の生徒会の皆さんとの懇談は聞いていてなかなかに面白い。「昔はそうだったんですねー。」と「今はそうなってるんだねー。」というセリフが…
2025.01.8
「大学入学共通テスト直前ゼミ」絶賛!開催中である。 毎年のことであるが、この時期の「受験生」というものは大変である。クリスマスを横目に、お正月を乗り越えて、1月18日・19日の大勝負に挑むのである。第一志望合格を目指しての「受験勉強」、一昔前と比べると受験スタイルも大きく変わり、多様化の体を見せているとはいえ、やはり、乾坤一擲の大勝負であろう。受験…
2025.01.8
中学校・高校の冬季進学講座は本日で終了、後は12/27・28の「共通テスト直前ゼミ」を残すのみとなった。 さて、長崎日大中学校の「恒例」となっているイベントは数多くあるのだが、その中でも大きな存在感を持つのが「二瓶弘行先生の国語科公開研究授業&学ぶ会」である。本日も年末のお忙しい中、二瓶先生にご来校いただいた。中1の生徒さんとの授業、多くの小学校・中学校の先生方にご…
2024.12.27
クリスマスとはいえ、長崎日大は前進、前進である。冬季進学講座、部活動の練習など、生徒さんたちが元気に躍動している。 当たり前のことだが、近頃は朝の冷え込みがさすがに厳しくなってきた。早朝7時前はまだまだ辺りが暗い。ちなみに、我らが長崎日大の「朝一番早いのは?」と問われれば、それは、なななんと、力野理事長先生である。一番に登校して、校舎内の掃き掃除(お清め?)をしてく…