招き猫先生の『ことちか日記』

  1. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 7/7

    2025.07.7

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 7/7

    吾輩たち学校関係者にとっては、どの競技スポーツもその熱さは同じなのだが、高校野球の「夏の大会」というのは世間の皆様の注目度が違うのかな?と思うところである。 本日は、夏の大会の開会式。県下の野球部がビッグNスタジアムに大集合である。午後2時のじりじりと感じる夏の日差しの中、各校の選手の皆さんが力強い足取りで入場した。我らが長崎日大も堂々の入場行進であった。 …

  2. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 7/5・6

    2025.07.6

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 7/5・6

    日曜日は、今年度最初の「オープンスクール」開催であった。事前の準備や校舎内の清掃など、みんなで力を合わせてのイベントとなった。 中学・高校、児童・生徒の皆さん、保護者様を合わせると、約2000人のお客様にご来校いただき、大盛況のオープンスクールであった。このような学校をあげてのイベントのときに常々思うのだが、見えるところ、見えないところにかかわらず、生徒さん、教職員…

  3. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 7/3・4

    2025.07.4

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 7/3・4

    遠征、遠征が続き、慌ただしく過ぎていく今般であったが、この週末、ほっとする温かい集まりがあった。長崎日大の同窓会、諫早支部の会合である。同窓会長の本田さん、諫早支部長の松尾さんを中心に10数名が集まった。ちなみに、画像にもあげたが、今回の司会を務めていたのは、昭和から平成中期くらいまでの卒業生なら知らない人はいない「あのH先生(名字もニックネームもイニシャルはHであ…

  4. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 7/1・2

    2025.07.2

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 7/1・2

    灼熱の台湾から帰国し、今度は佐賀へ。佐賀も暑かった。 「私立学校初任者研修九州地区研修会」である。吾輩、柄にもなく、長崎県私立学校の学術研究委員長を務めており、ここのところの旅の疲れを癒やす間もなくの参加であった。九州全県から、初任の先生たち(もちろん、1年目に限らず若手の先生たちが主)が集まる研修会である。本校からは、今年着任したばかりの英語科、サッカー部顧問の大石先…

  5. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 6/27~30

    2025.06.30

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 6/27~30

    遠征が続くここのところ、今回はなんと海外へ。今年度の修学旅行先のひとつである「台湾」である。初めての台湾ということで、力野理事長先生と一緒に下見の旅に出かけた。 生徒さんたちの修学旅行は4泊5日、しかも、デザイン美術科の皆さんは半分くらい美術関係を主とした別のコースである。しかしながら、今回の下見は3泊4日、生徒さんたちが訪ねるところを全部まわるわけだ…

  6. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 6/26

    2025.06.26

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 6/26

    昨日、長崎に戻り、久しぶりの長崎日大である。職員室に入ると、今般、6本目となる優勝旗、しかも歴史を感じさせるものが鎮座ましましていた。   今回の県高校総体にて、柔道部、陸上部男女、空手部女子と4本、それに加えて、同時期に開催された高校野球のNHK杯改め、県高野連会長杯が1本、そして、長崎県代表として出場した九州大会において、柔道部が見事、団体優勝を果たしたのである。2年…

  7. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 6/20~25

    2025.06.25

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 6/20~25

    宮崎から帰ってきたかと思ったら、今度は東京遠征である。3日間ほど、東京と神奈川の塾、予備校、教育関係の皆様を訪問してきた。塾などをはじめとする首都圏の教育関係者の話を聴くことは改めて「学び」となることが多い。東京や神奈川のトレンドが数年後に九州に長崎に広まってくるという経験をしたことが何度もある。長崎日大は基本的には地味で地道な教育活動をしっかりやろうというスタンスで歩を進めて…

  8. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 6/17~19

    2025.06.20

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 6/17~19

    しばらくのご無沙汰であった。吾輩はここ3日ほど、力野理事長先生に随行して宮崎日大さんへ。毎年開催される「日本大学特別・準付属校 理事長・校長会」に出席してきたのである。 改めて説明しよう。日本大学の付属校は全国に26校。以下の通りである。①日本大学高等学校・中学校②日本大学櫻丘高等学校③日本大学鶴ヶ丘高等学校④日本大学藤沢高等学校・中学校⑤日本大学豊…

  9. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 6/16

    2025.06.16

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 6/16

    先週のことをひとつ。金曜日の放課後、毎年恒例の「永年勤続表彰」が行われた。    長崎日大では、勤続30年と勤続15年の教職員の皆様を「永年勤続」として表彰申し上げているのである。今年は、30年が家庭科の才木先生、15年が国語科の東川先生、地歴公民科の中田先生、数学科の平江先生、理科の豊永先生と5名の先生方の表彰であった。それぞれに魅力的な先生たちである。…

  10. 招き猫先生の『ことちか日記』R7 6/14・15

    2025.06.15

    招き猫先生の『ことちか日記』R7 6/14・15

    先週末を中心に開催されている諫早市中総体、今週末は「空手・テニス」である。空手競技は毎年、長崎日大の空手道場で開催される。 雨の影響で、テニス競技は日曜日に順延、空手競技は予定通り。日大中の空手部の皆さんの活躍はいかがかな?と朝から応援に。空手競技は、「型」と「組手」に分かれ、それぞれ個人・団体戦が行われるのだが、今年は女子の型・団体は出場校なし。よって、…

PAGE TOP