招き猫先生の『ことちか日記』

  1. 招き猫先生の『ことちか日記』R4 12/13・14

    2022.12.15

    招き猫先生の『ことちか日記』R4 12/13・14

    第二学期も終わりに近づいた今週、いよいよラストスパートに入った高校3年生である。 本館2階の自学室前のモニターには、「頑張れ!受験生!」のタイトルで、後輩からの激励メッセージが流れている。その中から幾つかご紹介しよう。朝や放課後など自習室で真剣に勉強している先輩方を見て、すごくかっこいいなと思っていました。本番まで残り少しとなっていますが、後悔がないように頑張っ…

  2. 招き猫先生の『ことちか日記』R4 12/11・12

    2022.12.12

    招き猫先生の『ことちか日記』R4 12/11・12

    先週の土曜日、久しぶりに、日大中サッカー部の試合を応援することができた。諫早市の中学校の新人大会である。 中3が抜け、中1・中2の新チームでの大会のため、1つの学校だけではチームが作れず、合同チームでの出場もあるようだった。我らが日大中サッカー部は、ベンチに座っている生徒さんひとりという、ギリギリの状態であったが、単独での出場ができた。さて、試合はというと、前半はど…

  3. 招き猫先生の『ことちか日記』R4 12/10

    2022.12.12

    招き猫先生の『ことちか日記』R4 12/10

    お天気の良い土曜日、ここのところ、長崎日大が誇るプログレスコース高校3年生の皆さんによる「皆さんに幸せを届けようプロジェクト」が着々と進行中である。まずは、説明しよう。「皆さんに幸せを届けようプロジェクト」とは、誰かのために何かをするという意識が希薄になっているように感じる時代。「誰かが喜んでくれるかもしれないこと」、「何かのためになるかもしれないこと」をプログレスコー…

  4. 招き猫先生の『ことちか日記』R4 12/8・9

    2022.12.12

    招き猫先生の『ことちか日記』R4 12/8・9

    高校2年生が修学旅行等に出発しているが、続いて、旅立つのが、中学3年生と高校1年生の皆さんである。8日に中3、9日に高1と、それぞれの「GEP語学研修旅行」への出発を見送った。 結構な人数の生徒さんたちが外に出ている長崎日大であるが、残った学年の生徒さんも充実した学びを続けている。中学3年生は、研修旅行に旅立つ前日、日本に留学している国際学生の皆さんを本校に招いての…

  5. 招き猫先生の『ことちか日記』R4 12/7

    2022.12.8

    招き猫先生の『ことちか日記』R4 12/7

    ここのところ、校内で見かけた素敵な表情である。まずは、柔道部。朝のけっこうハードなトレーニング後、疲れを見せないタフネス。さわやかな笑顔である。次に、吹奏楽部のリーダーズ。夕刻、今後の練習の打ち合わせだろうか。顧問の草野先生の下に集まり、ラウンジで熱心なミーティングが続いていた。そして、休日の午前中、学校周辺のゴミを拾っていたら見かけた、武道館の階段ダッシュ…

  6. 招き猫先生の『ことちか日記』R4 12/5~6

    2022.12.8

    招き猫先生の『ことちか日記』R4 12/5~6

    3年ぶりである!長崎日大の高校2年生の12月と言えば「修学旅行」である。 ここ2年間、コロナ禍による修学旅行等の中止を伝える度に、心を痛めていた吾輩としては実に喜ばしいことである。中高一貫生の「GEP語学研修」は、一足先に出発したが、12/5朝からは、国内の「関東コース」、「関西コース」、デザイン美術科の「美術研修」が出発した。バスを見送っていると生徒さんたちの…

  7. 招き猫先生の『ことちか日記』R4 12/4

    2022.12.8

    招き猫先生の『ことちか日記』R4 12/4

    日曜日である本日、長崎日大には500名近い小学生の皆さんとその保護者様がご来校である。令和5年度入試のトップバッター、中学校の第1回入試が実施された。保護者様や塾の先生方など関係の皆様とともに会場入りした受験生の皆さん、幼いながらに、緊張感を持っての入学試験である。まさに、「ここから始まる、進化と挑戦の中高6年間」である。試験に挑む真…

  8. 招き猫先生の『ことちか日記』R4 12/1~3

    2022.12.4

    招き猫先生の『ことちか日記』R4 12/1~3

    師走に入り、数日、長崎日大は、というか、日本中が、「興奮冷めやらぬ」という雰囲気の今日この頃である。 もちろん、サッカー日本代表のスペイン戦勝利、決勝トーナメント進出のことである。何とも喜ばしいことである。立場上仕方のないこととはいえ、バッシングにさらされている森保監督を案じていた吾輩であったが、スペイン戦を直前にしての森保監督のインタビュー記事を読んで、いたく感…

  9. 招き猫先生の『ことちか日記』R4 11/28~30

    2022.11.30

    招き猫先生の『ことちか日記』R4 11/28~30

    今週は本日までが「期末考査」である。日頃は、朝早くから夕刻まで元気な声が響く長崎日大であるが、先週の金曜日からは静かに今年最後の定期考査に取り組んでいる生徒さんたちである。 朝の自学室から、夜の明倫館まで「頑張ってね!」と見守っていると、以前と格段に違うのが、各自の端末、クロムブックの活用である。もちろん、従来の「教科書と問題集、しっかり書き込んだノートとプリント」は、…

  10. 招き猫先生の『ことちか日記』R4 11/26・27

    2022.11.29

    招き猫先生の『ことちか日記』R4 11/26・27

    この週末は、サッカー日本代表のワールドカップ関連の話題で持ちきりだった。先般から述べているように、勝ち負けはもちろん大切なのだが、うまくいかない場合の森保バッシングを恐れる吾輩であった。残念ながら、結果は皆様ご存じのとおり。とはいえ、いつも思うのであるが、サッカーにしてもラグビーにしても、勝利と敗北を繰り返しつつ、それぞれの競技に対する文化は成熟していくものだと吾輩…

PAGE TOP